未分類

【経験談あり】在宅副業初心者におすすめ!スキルゼロでも“月1万円”を目指せた働き方3選

「副業OKじゃないし、スキルもない。でも、あと1万円だけ収入が増えたら・・・」
そんな風に思ったことはありませんか?

「会社が副業禁止だけど、バレずに在宅で少しだけ稼ぎたい」
「在宅副業に興味はあるけど、初心者でもできる仕事が分からない」
「時短勤務で収入が減った、子どもが小さいうちに在宅副業を始めたい」

私自身も、「在宅副業 初心者」として、何から始めたらいいのか分からずに検索を重ねていました。
よく見かける「データ入力」などの単純作業は、初心者でもできそう!と思ったものの、調べてみると、月1万円すら稼げないことがよくあります
時給換算すると20~30円という厳しい現実。

「やっぱり在宅副業は、初心者には難しいのかな・・・」
そう思ったこともありました。

でも実は、同じデータ入力系の仕事でも、少しの工夫で月1万円は目指せるんです

この記事では、本業・育児・スキルゼロでもできた「在宅副業 初心者向け」の働き方3選を、私の実体験を交えてご紹介します

「初心者過ぎて何もできないかも・・・」と感じている方にこそ、読んでいただきたい内容です。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スキルゼロでもできた。在宅副業初心者におすすめのお仕事3選

在宅副業初心者にとって「結局どんな仕事が現実的なの?」というのは最初の大きな疑問だと思います。
実際に私も「スキルゼロ・子育て中」の状態から始めたので、同じような方に向けて本当に取り組めた仕事をご紹介します。

①商品出品作業(フリマ出品・ネットショップ出品)

●どんな仕事?
依頼された商品の情報をもとに、ネットショップやフリマアプリに出品登録をしていく仕事です。
画像・タイトル・説明文の登録が中心で、テンプレートが用意されていることも多く、初心者でも安心して取り組めます。

●どれくらい稼げる?
1件40円~の案件が多いです。「マニュアル完備」「未経験OK」でスタートするお仕事だと、どうしても単価が低めになりがちです。最初は「えっ…これだけ?」と感じるかもしれません。でも継続して実績を積んだり+αの作業(画像編集や説明文の作成など)を任せてもらえるようになると、1件100円以上の案件に出会えるようになります。

実際に私がやった出品作業は「1件40円」の案件でした。最初は慣れなくて1件登録するだけでも30分以上かかって「時給にしたら悲しい…」と思っていましたが、慣れてくると1時間で4~6件(=200円前後)くらいのペースでできるように。
さらに、画像編集など追加の作業を任されるようになると単価アップにもつながりました。コツコツ続けて熟練度が上がれば月1万円の安定収入も十分に狙える在宅副業だと感じています。

★中級者以上になると1件当たり100円~300円が相場。慣れてくると1時間で4~6件こなせることもあり、時給換算で1,000円前後も可能です。

●在宅副業初心者におすすめな理由
・決まったフォーマットに入力する作業が多く、覚えやすい
・スキマ時間に1件ずつ進められる
・納期がゆるめの案件も多いので、育児との両立もしやすい

②調査・リサーチ(データ収集・口コミまとめ)

●どんな仕事?
指定されたキーワードで情報を検索して、エクセルやスプレッドシートにまとめる仕事です。
たとえば「子ども服のオンラインショップを10件調べて、送料や特徴を一覧にする」といった内容。

●どれくらい稼げる?
初心者向けの「指示通りに探して入力するだけ」のリサーチ案件では、1件20円~50円程度の案件が多いです。

実際に私がやった商品リサーチは「1件20円」の案件でした。
正直「これで稼げるのかな…」と思うくらいの単価ですが、「これも経験のうち!」と思ってとにかくやってみました。最初は1件リサーチするだけでもかなり時間がかかりましたが、続けていくとだんだんとスピードもアップ。
ただし、かーなーり地道なコツコツ作業なので、「もくもくと作業するのが得意」な人には向いていますが、人よって向き不向きがあるなと実感したお仕事でもあります。

★中級者以上になると、案件によって異なりますが、1件500円~1,000円程度。ただ調べるだけではなく、「提案・分析」も業務に含まれるため、スキル(情報整理力やマーケティング目線)が必要になります。
1件単位の報酬なので、1日30分でもちょこちょこ取り組めます。

●在宅副業初心者におすすめな理由
・情報収集が得意な人にはピッタリ
・自分のペースで取り組める
・スキルがなくても始めやすい仕事のひとつ

③カンタン作業サポート(チェック・入力・分類など)

●どんな仕事?
「入力データにミスがないかチェックする」「アンケート結果を整理する」「画像を分類する」「指定されたフォームに情報を転記する」など、シンプルな作業を代行するお仕事です。

●どれくらい稼げる?
単価は1件10円~30円程度の案件が多く、初心者でも取り組みやすい在宅副業です。

私が実際にやった作業は「1件15円」のチェック作業で、慣れると1時間に40件=時給600円程度に。単調な作業なので、「まずは簡単な作業から始めたい人」向け。少しずつ経験を積めば、単価の高い作業にもつながります。

●在宅副業初心者におすすめな理由
・専門スキルが一切不要
・マニュアル完備のことが多く、初めてでも安心
・集中力が続く夜や早朝所短時間でもできる

「在宅副業初心者」はどこで仕事を探す?おすすめサービスと探し方のコツ


さて、在宅副業のお仕事はどこで探すのでしょうか?
まずはクラウドソーシングサービスで登録することから始めましょう。さまざまなサービスがありますが、私が実際にお仕事を受注したのは「クラウドワークス」経由がほとんどです。
クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスで、初心者OKの案件も多く、案件の豊富さが魅力です。

■□探し方のコツと注意点□■
クラウドワークスで稼ぐには、案件数をこなして「実績」を積み重ねることがとても大切です。
特に最初のうちは、「単価が低くても実績を作れる案件」に応募するのがおすすめ。
実績(プロフィールに表示される評価や完了件数)が少ないと、良い案件に応募しても採用されにくいためです。

また、以下のようなポイントにも気を付けてみてください。

  • 「初心者OK」「マニュアルあり」の案件から始めると安心
  • 怪しい高単価案件(5万円以上)には注意
  • 最初は「できそうか不安」でも、とりあえず応募してみる勇気も大事

これがリアル!時短ママ×在宅副業の1日のスケジュール

在宅副業に興味はあるけれど、「平日のどこに作業時間を確保できるの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、私のリアルな平日のスケジュールをご紹介します。

平日のスケジュール(例)

6時:起床支度
8時:保育園へ送りだし
9時~16時:本業(時短勤務)
17時:保育園にお迎え
17時半~22時:晩ごはん準備/お風呂/寝かしつけ/家事(片付け・掃除・洗濯)
22時~:自分の時間&在宅副業の作業
23時:就寝
※寝かしつけで子どもと一緒に寝落ちしてしまうこともあります…

日中は本業、帰宅後は子どものお世話や家事であっという間。
実際に作業できるのは子どもが寝た後の時間がメインになります。

私はよく22時以降に作業しています。
作業に慣れてくると、「ドラマを観ながら」「音声だけ聞きながら」など、ながら作業もできるようになってきますよ。
ご自身の生活スタイルに合わせて「ちょっとだけ作業できる時間」を見つけていくのが在宅副業を続けるコツです。

月1万円からステップアップ!在宅副業で収入を増やすための5つのポイント

月1万円を安定的に稼げるようになったら、次は「収入アップ」を目指したくなりますよね。
ここでは、在宅副業で少しずつ報酬を増やしていくために、意識しておきたい5つのポイントを紹介します。

(1)継続する

まずは継続することです。
1ヵ月頑張っても「これだけしか稼げなかった…」と落ち込むことがあるかもしれません。
でも最初は、慣れていないために作業効率も悪く、単価も低いのが当たり前。
でも、ここを乗り越えられる人が、副業を継続できる人なんです。
続けるうちに作業スピードが上がり、こなせる量も増えていきます。
稼げる副業を探すより、毎日15分でも続けられる副業を積み上げることの方が、結果的に収入アップの近道です。

(2)スキルを学ぶ

作業に慣れてきたら、スキルアップを意識してみましょう。
たとえば、画像編集、ライティング、そして最近では「生成AI」を使えるようになると受けられる仕事の幅がぐっと広がります。
特に、「生成AI×ライティング」のスキルは今後ますます需要が高まります。

ChatGPTをはじめとする生成AIツールは、うまく使えば「調べる・書く・まとめる」作業をぐんと時短できます。
最初は難しそうに見えても、基本は「指示の出し方」さえ身に付ければOK。無料で試せるものも多いので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください。

ただ、生成AIを使いこなすには、言語化能力が必要となります。
具体的で正確な指示ができる人ほど、生成AIから出力されるものが正確性の高いものになります。
そのため、私は日ごろから自分の考えを言葉にする練習をしています。

(3)クライアントと良好な関係を築く

副業の収入アップには、クライアントとの信頼関係もとても大切です。
未経験でも「丁寧な対応をすること」「納期を守る」「こまめな連絡」を意識するだけで、「この人にまたお願いしたい」と思ってもらえる可能性が上がります。
未経験で分からないなりにも「どうしたらクライアントの望みをかなえられるだろうか」を考え行動に移せる人は、とても大きな強みです。
私自身も、丁寧なやりとりを心がけた結果、「他の案件もお願いできませんか?」と声をかけていただくことが増えました。
「スキルよりも誠実さ」が評価される場面も多いのです。

(4)単価アップ案件への切り替えも視野に

ある程度経験を積んで、作業に慣れてきたら「今より少し単価の高い案件」に目を向けてみましょう。
実績がついてきたタイミングで、過去に応募した時には見送った案件にも再挑戦できます。
クラウドワークスなどでは、「実績○件以上」などの条件が付いている案件もあるため、少しずつランクアップするイメージで挑戦していくのがおすすめです。
また、これまでの経験をプロフィールにしっかり書き込んでおくと、「スカウト」が届く可能性もありますよ。

単価アップのためにできること
・応募文には「実績・対応スピード・丁寧さ」を具体的に書く
・プロフィールをこまめに更新する
・小さな実績でも「数字」を入れてアピールする(例:○件納品済みなど)

(5)+αのポイント

(1)~(4)までは、在宅副業での収入を伸ばすための「王道」なポイントでした。
ここからはさらに踏み込んで、自分を意識してポイントを押さえていきましょう。

・自分の得意・すきを活かす方向にシフト
最初は「とにかくできそうな仕事」で始めることが多いですが、続けるうちに「この作業、意外と好きかも」というものが出てきます。続けやすいうえに、成長スピードが速いです。
得意や興味のある分野に特化することで、作業効率・案件の質・やりがいすべてがアップします。

・作業環境を整える
見落とされがちですが、作業効率=収入です。
例えば、こんな改善をしてみませんか?
・PCやマウスなどツールの見直し
・よく使う文面や作業手順をテンプレ化
・集中しやすいルーティンを整える(作業BGMを流すなど)

・時間の使い方を工夫する
「時間がない」前提でスキマ時間をどう生かすかが大事です。
例えば時短ママだと、
・子どもが寝た後15分だけやる
・寝落ちしたら翌朝5分でも作業
・タイムアタックで集中力アップ

「やれるときやれる分だけ」でも、積み重ねれば十分成果につながります。

・モチベーションを維持する
在宅副業は、孤独との戦いになることも。
SNSやブログで発信したり、同じような境遇の仲間を見つけることで「私だけじゃない」と思えて続けやすくなります。
その時に注意すべきは、誰かと比べすぎないことです。比べる対象は「昨日の自分」です。
「昨日の自分よりちょっとだけ進んだかも」を意識していきましょう。

「孤独だな」と感じたら、ぜひ私のブログを見に来てください。一緒に頑張りましょう!

・自分の働き方の癖を知る
集中できる時間帯、作業しやすい場所など、自分の働き方の特徴を把握することも大切です。
「私は朝型」「○○の作業は夜の方が進む」など、自分に合ったスタイルを見つけると、グンと楽になります。

コツコツと経験を積み重ねていけば、月3万円、5万円と収入を伸ばすことも十分可能です。
「継続」と「小さな挑戦」を意識して、ステップアップしていきましょう。

まとめ

在宅副業初心者でも、月1万円は十分達成可能です。

最初は小さく始めて、スキルアップと信頼構築をコツコツ重ねていくのがポイントです。

最初は単価が低くても、「継続」することが大事です。

完璧じゃなくて大丈夫。「できる範囲でやってみる」ことから始めてみましょう。

くじけそうになったら、私のブログを見に来てくださいね。
スキルゼロの私が、在宅副業10万円を達成するまで挑戦し続ける姿が見られます。
一緒に頑張りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
えびまる
2人の子どもを育てるワーママ|自分に合った働き方を模索中|「在宅副業+パート」を目指し勉強中|えびが好き