こんにちは。えびまるです。 サイトにお越しいただきありがとうございます。 マーケティングを学び始めて4ヵ月目に突入しました。
今回は、3ヵ月目の自分の活動の振り返りと、1年間の活動計画をもとに4ヵ月目に何をしていく必要があるのか、細かい活動を考えていきます。 私は先月、3ヵ月目の目標を立て記事にまとめました。 目標・計画にしていた活動は次の通りです。
・8記事+3記事(前月書けなかった分)を書く
・読書をする(1ヵ月に1冊以上)
本記事では、これらをきちんと実行することができたのかを振り返りそれを踏まえて4ヵ月目の目標・計画を考えていこうと思います。
3ヵ月目の振り返り

ライティングスキルの学習
具体的にはこれらの内容について学びました。
・QUESTフォーミュラー(コピーライティングの基礎法則)
・GDTの法則(人間の購買意欲を刺激する法則)
・PREPの法則(文章校正に関する法則)
・インサイト(購買意欲の核心について)
・SEO対策
学習する前は見慣れない言葉ばかりでしたが、今ではとても馴染みのある言葉です。
繰り返し動画を視聴し、学んだことをXでアウトプットしたり、実際にGDTの法則やPREPの法則を意識して記事作成を行いました。
SEO対策については考え方について知識をインプットしていきました。
4ヵ月目以降から実践していきますので、次月はアウトプット中心に取り組んでいきます。
8記事+3記事(前月書けなかった分)を書く
無事目標記事数を達成しました!
前月書けなかった分も合わせてクリアし、計11記事の公開です。(累計13記事)
ブログ運営を始めて2ヵ月目。
現在のフェーズでは「質より量を意識する」段階です。
「完了主義」を意識し「質より量」を優先しているため、「自分的には60%の出来栄えだな」と思っても、記事公開をしています。
今月は目標記事数を達成していますが、スケジュール管理がうまくいかず、月末に慌てて徹夜して仕上げるという結果になりました。
このような状態を長く続けていくことはできないので、今のうちから余裕をもって取り組む癖をつけていきます。
改善したい点は、
・スケジュールに余裕をもって計画的に進めること
・とにかく量を書く
・「完了主義」で取り組むこと
「量をこなせばおのずと質も上がっていく」ので、どんどん進めていきます!
読書をする(1ヵ月に1冊以上)
3ヵ月目は「仮説思考」(著:内田和成)を読みました。
無事1冊読破しました。
著書はコンサル業をされていて、仮説検証を繰り返し行う重要性について書かれています。
初心者にも理解しやすい言葉で書かれており、おおむね理解できました。
しかし、本の内容が自分の知識として定着したかどうかで言えば、まだまだだなという印象です。
このままマーケティングの学習を続けていき、1年後に読んだらまた新しい気づきが得られると感じたので、1年後に再読したいと思いました。
クラウドワークスから1件継続のお仕事獲得
クラウドワークスでお仕事の応募をし、現在1件のお仕事を継続して行っています。
初めての案件獲得です。「とにかく実績を作らなきゃ!」と行動した結果、単価は高いとは言えませんが、クライアントのお役に立てるように頑張りたいと思います!
4ヵ月目の目標・計画

前月の振り返りを踏まえて、4ヵ月目はこのような計画で進めていきます。
SEO対策を実践
前月にSEO対策の基礎知識を学んだので、4ヵ月目は実践していきます。
SEOの細かい設定をするとともに、SEOに対する知識をもっと深めていきます。
アフィリエイトの基礎理解
私のアフィリエイトに対する現在の理解度は、「自分のブログにリンクを貼って、読者がクリックして商品を買ったらお金が入る?」という状態です。
詳しい仕組みについて学んでいきます!
ブログ記事8記事以上を書く
前月は最低ラインの記事数を書くことで精一杯でした。
次月は8記事より1記事でも多く記事を書きます。
具体的には、12記事!
目標を設定して達成できない怖さがありますが、思い切って設定してみました。
もう書くしかありません!
大体1週間に3記事の目安ですね。計画的に記事を書いていきます。
読書をする(1ヵ月に1冊以上)
4ヵ月目は、「解像度を上げる(著:馬田隆明)」を読みます。
記事を書いていく中で、私の課題が見えてきました。
・ペルソナについてより深く理解する
・具体性が乏しい
これらを解決するためには、「なんとなく」「ふわっと」理解していることの解像度を上げなければなりません。
「曖昧な思考をピンポイントで言語化できるようになれるかも」と思い、この本を選びました。
最後に
以上が私の3ヵ月目の振り返りと4ヵ月目の目標・計画になります。
3ヵ月目は何とか目標を達成することが出来ました。
しかしギリギリの状態での達成なので、到底満足のいく中身ではありません。
一方で、1ヵ月前の自分と比べると、できることがたくさん増えました。その事実もしっかり受け止め、必要以上に落ち込むことのないように気持ちのコントロールをしていきます。
「行動した人は成長する/行動しない人は成長しない」
当たり前の言葉ですが、気が緩みそうになった時はこの言葉を思い出して気を引き締めます!
・期日を守る
・自分との小さな約束を守る
・とにかく手を動かす
・完璧主義は捨てて完了主義
次月もこれら4つのポイントを意識して取り組んでいきます。
Webスキルゼロの状態から学び、1年後はどのような成果が出せているのか。
その成長過程を記録に残していきますので、良かったら定期的に見に来てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。